文系院試の語学試験は得点の5割を占めるのは本当?実際に調べてみた
院試の配点は非公開であることがほとんど
「〇〇大学院の配点はどれくらいだろう?」
「筆記試験と口述試験の配点のバランスは?」
そう考えてネットで調べてみても、なかなか配点の情報は出てきません。
募集要項にも配点に関する情報が一切なく、不安な思いをしている受験生も多いことでしょう。
結論から言うと、大学院入試における各試験の配点は、ほとんどが非公開です。
あくまで推測ですが、「点数だけに捉われず、総合的に見て合否の判定を出したい」という
意図があるように思われます。
いずれにせよ、学部入試とは全く異なる次元の試験と考えるべきでしょう。
配点を公開している大学院もある
ごくわずかですが、院試の配点を公開している大学院もあります。
人文系に絞って、以下にその例を挙げておきます。
・筑波大学大学院 人文社会科学研究群(語学の配点0%)
人文学学位プログラム
小論文150点 口述試験150点
国際公共政策学位プログラム
小論文100点 口述試験200点
国際日本研究学位プログラム
小論文100点 口述試験200点
・大阪大学大学院 人文学研究科(語学の配点40~50%)
(一部の専門科目のみ記載)
芸術学専攻 音楽学
①音楽学の基本的な知識を問う試験(配点およそ 20%)
②音楽学と関連する英文テクストの読解と検討を旨とする試験(配点およそ 40%)
③音楽学に関連して、基本的な知識と論述能力を問う試験(配点およそ 40%)
芸術学専攻 演劇学
①演劇学の基本的な知識を問う試験(配点およそ 20%)
②演劇学に関連して、英文テクストの読解と検討、あるいは日本古文書読解を内容とする
試験(配点およそ 50%)
③演劇学に関連して、基本的な知識と論述能力を問う試験(配点およそ 30%)
*いずれも口述試験の配点は非公開
・京都大学大学院 人間・環境学研究科(語学の配点25%)
第1外国語80点 第2外国語20点 専門科目300点
*口述試験の配点は非公開
語学と専門科目を合わせれば75%が語学になることも
上の例でわかるように、配点は大学によってバラバラです。
「この大学院は語学が強いから、語学の配点も高いかも」という推測はあまりアテになりません。
まずは、シンプルに「語学:専門科目=1:1」と思っておきましょう。
ただし、言語学や文学をはじめ、外国語文献を用いて研究する分野は、専門科目でも語学力が試される可能性があります。
京都大学の例では、語学試験は全体の25%に過ぎませんが、専門科目の半分が外国語の読解と考えれば、語学の配点は全体の62.5%を占めることになります。
大阪大学の例では、専門科目内で英文等の読解が40~50%ほどを占めています。
たとえ「語学:専門科目=1:1」であっても、専門科目と合わせれば、語学の配点は75%にまでなります。
つまり、配点が「語学:専門科目=1:1」、専門科目の半分が語学とすれば、全体の75%を語学が占めると考えるべきです。
配点の割合は、専門分野によってかなり変動します。
日本文学や日本史など、明らかに外国語文献を使わない分野であれば、基本は「語学:専門科目=1:1」と考えておきましょう。
逆に外国語文献を使用する分野であれば、語学の割合が75%まで上がる可能性があります。
まずは自分の専門分野と照らし合わせて、語学にどれだけ勉強時間を割けばよいのか、早めに計画を立てましょう。
文系大学院の試験対策なら、個別指導のi塾がオススメ
「語学はどれくらい勉強したらいいの?」
「第2外国語をひとりで勉強するのはキツイ・・・」
こんなお悩みはありませんか?
i塾なら、各専門分野に分かれたプロ講師があなただけの学習プランを組んで、丁寧な語学指導をします。
2ランク上の難関大学院受験も、社会人の大学院受験も、すべてお任せください!
体験授業も実施中!
詳しくはこちら。
https://ijuku.jp/